HPを開設して初の注文を頂きました。幼稚園の夏祭りも終わり、夏休みのペースを少しつかみ始め、やっと制作する気力が湧いてきました。注文の品制作開始です。
注文されたのは、麻とケナフのランチョンマット。
素材感があって、私のお気に入りです。
糸は在庫があった為早速糸巻きです。途中肩こりがひどくなり、中断もしましたが、休憩しながらやっと整経へ。10枚作る予定。
ふと「20枚くらいつくろうかな・・・」と頭をよぎり
「よし!20枚いっとこ!」と糸を11メートル取る事にしました。
ところが・・・「むむむ」ケナフの染めた糸が足りないかも・・・
「きっと大丈夫・・・」
最後の最後、30本ほど足りず、ガーーーーーン( T-T)
明日染める事を決意。
そして「緯糸も足りない」注文ですね。
やはり思いつきで20枚は間違いでした(;・∀・)
もう一つ最大の問題が!
織機にまだ未完成の作品が!!急いで作らねばヽ(´Д`;)ノ
計画性のない私です。
2007年7月26日木曜日
2007年7月24日火曜日
クワガタ
二年前に、長男の友だちであり、お母様は私の友人であり、HATA HATA 教室の生徒さんでもあった方が御主人の転勤で香港へ引っ越されました。
その時、クワガタを長男に餞別に頂きました。
そのクワガタが、今朝様子を観るため虫かごを開けると、御臨終でした( T-T)
息子は泣いた泣いた・・・それを見て私も泣けました。
我が息子は小さな頃から「お別れ」の意味がとてもわかる子です。
二歳の頃金魚が死んでしまったときも、大泣きでした。
このクワガタはたぶん、長く生きたと思います。世話はもちろん、母の役目でさせて頂きました。
けれど、虫かごの中でしか生きられなかったクワガタにはかわいそうなことをしてしまったと後悔しています。去年、息子がどんなに嫌がっても、自然に帰してあげればよかったな・・・と。

これは長男が作ったクワガタのお墓です。これを見てまた泣けてしまう私です。墓石をつくり、花も供えて、胸が痛みます。
その時、クワガタを長男に餞別に頂きました。
そのクワガタが、今朝様子を観るため虫かごを開けると、御臨終でした( T-T)
息子は泣いた泣いた・・・それを見て私も泣けました。
我が息子は小さな頃から「お別れ」の意味がとてもわかる子です。
二歳の頃金魚が死んでしまったときも、大泣きでした。
このクワガタはたぶん、長く生きたと思います。世話はもちろん、母の役目でさせて頂きました。
けれど、虫かごの中でしか生きられなかったクワガタにはかわいそうなことをしてしまったと後悔しています。去年、息子がどんなに嫌がっても、自然に帰してあげればよかったな・・・と。

これは長男が作ったクワガタのお墓です。これを見てまた泣けてしまう私です。墓石をつくり、花も供えて、胸が痛みます。
夏休み
夏休みが始まったばかりだというのに、すでにクタクタ。・゚・(ノД`)ヽ
夏休みというだけで、気が緩み、だらだらと不規則な生活が続くような気がしますが、とんでもありません!
6時半からのラジオ体操。8時半からの子供会での勉強会。それに間に合わせるために朝食の用意。いつもより規則正しいかもしれません・・・上の子が勉強会へ出かけている間、食事の後片付けに、洗濯物干し、部屋掃除をすませます。上の子は10時に帰ってきます。下の子が保育日のときは幼稚園の送迎もしなくてはなりません。
その後、勉強会で出来なかった宿題のチェックに、音読の宿題、習い事のバイオリンの練習をつきっきりで、指導。ここまでで、すでにヘトヘトです。私もヘトヘトだけど、子供もかなりヘトヘトです。
そうこうしているうちにすぐに昼ごはん。いつもなら残り物で一人気楽に済ませるところなのに、夫も夏休みのため、家族全員に昼食の用意をしなくてはなりません。
後片付けを終え、一息つく頃には、眠気が・・・
ハッ!洗濯物取り込まなくちゃ!と洗濯物を取り込み、たたんでしまう頃にはもう夕飯の心配をしなくてはなりません。
買い物もめんどくさいです。食事もすでにマンネリ化。それでも夕飯の支度をして食べさせて、お風呂に入って、「さーお休みなさいね」。
さっき朝だったのに、もう夜ですよぉ~( ;∀;)
そしてまた朝がやってきます・・・
夏休みやはり恐ろしいですね・・・
でもこの笑顔があるから、毎日頑張る事が出来るのです。お母さんと一緒にがんばろうね(*´∀`*)

こどもチャレンジについていたミニ向日葵の種からかわいい花が咲きました♪
夏休みというだけで、気が緩み、だらだらと不規則な生活が続くような気がしますが、とんでもありません!
6時半からのラジオ体操。8時半からの子供会での勉強会。それに間に合わせるために朝食の用意。いつもより規則正しいかもしれません・・・上の子が勉強会へ出かけている間、食事の後片付けに、洗濯物干し、部屋掃除をすませます。上の子は10時に帰ってきます。下の子が保育日のときは幼稚園の送迎もしなくてはなりません。
その後、勉強会で出来なかった宿題のチェックに、音読の宿題、習い事のバイオリンの練習をつきっきりで、指導。ここまでで、すでにヘトヘトです。私もヘトヘトだけど、子供もかなりヘトヘトです。
そうこうしているうちにすぐに昼ごはん。いつもなら残り物で一人気楽に済ませるところなのに、夫も夏休みのため、家族全員に昼食の用意をしなくてはなりません。
後片付けを終え、一息つく頃には、眠気が・・・
ハッ!洗濯物取り込まなくちゃ!と洗濯物を取り込み、たたんでしまう頃にはもう夕飯の心配をしなくてはなりません。
買い物もめんどくさいです。食事もすでにマンネリ化。それでも夕飯の支度をして食べさせて、お風呂に入って、「さーお休みなさいね」。
さっき朝だったのに、もう夜ですよぉ~( ;∀;)
そしてまた朝がやってきます・・・
夏休みやはり恐ろしいですね・・・
でもこの笑顔があるから、毎日頑張る事が出来るのです。お母さんと一緒にがんばろうね(*´∀`*)

こどもチャレンジについていたミニ向日葵の種からかわいい花が咲きました♪
2007年7月19日木曜日
お化け屋敷 写真UP!
明日は終業式。なが~い夏休みの到来です。
お子様のいるご家庭ではどこも恐怖の夏休み・・・なのではないかと思います。
小学校へ入った息子の毎日の勉強習慣を崩さぬよう色々策を練っています。
どうなることやら・・・
この前のお化け屋敷の写真をやっと整理したのでUPしようと思います。
暗かったので、どれも手ぶれですが、雰囲気はバッチリです。

まず中へ入った様子です。ジャングルです。暗いです。橋の下にはドライアイスの川が流れています。

山を越えた先にはブヨブヨ洞窟です。ライトアップには懐中電灯を使いました。

洞窟をくぐりぬけると小屋が!小屋の中には恐ろしい裸族が!!

小屋をぬけると何やら光るものが・・・これが宝箱!

宝をゲットして、出口です。入り口と同じになっています。
雰囲気はこんなかんじでした。入り口の写真を取り損ねてしまい、ガッカリです。
他にもお父さんたちのレンジャーショーや、子供たちのお店屋さんなんかもあったんですが、写真を撮る暇もなく、夏祭りが始まる前に撮ったこの写真しか残りませんでした;;
本当に残念。
夏祭りは雨にも負けず、例年と同じ収益を得る事が出来ました。
この収益は全て園に寄付され、子供たちの活動助成費になるのです。
子供たちを思う親心だけでこんな力が発揮できるんですね。
成長を願うばかりです。
お子様のいるご家庭ではどこも恐怖の夏休み・・・なのではないかと思います。
小学校へ入った息子の毎日の勉強習慣を崩さぬよう色々策を練っています。
どうなることやら・・・
この前のお化け屋敷の写真をやっと整理したのでUPしようと思います。
暗かったので、どれも手ぶれですが、雰囲気はバッチリです。

まず中へ入った様子です。ジャングルです。暗いです。橋の下にはドライアイスの川が流れています。

山を越えた先にはブヨブヨ洞窟です。ライトアップには懐中電灯を使いました。

洞窟をくぐりぬけると小屋が!小屋の中には恐ろしい裸族が!!

小屋をぬけると何やら光るものが・・・これが宝箱!

宝をゲットして、出口です。入り口と同じになっています。
雰囲気はこんなかんじでした。入り口の写真を取り損ねてしまい、ガッカリです。
他にもお父さんたちのレンジャーショーや、子供たちのお店屋さんなんかもあったんですが、写真を撮る暇もなく、夏祭りが始まる前に撮ったこの写真しか残りませんでした;;
本当に残念。
夏祭りは雨にも負けず、例年と同じ収益を得る事が出来ました。
この収益は全て園に寄付され、子供たちの活動助成費になるのです。
子供たちを思う親心だけでこんな力が発揮できるんですね。
成長を願うばかりです。
2007年7月14日土曜日
夏祭り
待ちに待った夏祭り。やはり雨でした。
園舎での夏祭りはそれなりに、とても楽しかったです。
お客さんも、教室でゆったり食事も出来たのではないかと思います。
さてさてお化け屋敷ですが、大成功でした(*・∀・)
おお泣きする子や、リピーターもいました。最高10回・・・数え切れないほど入った子もいます。
うちの子供たちも4回は入りました。
私もお金を払って入ってみました。作った本人が、入る前の待ち時間ドキドキしました。
中から音楽が聞こえてくるし、暗闇からヒラヒラとタフロープが見え隠れ・・・
これだけで、成功を確信しました。
入るとスモークがいい感じに漂っていて、ライトアップもお見事!雰囲気がとてもよかったです。
中に私の夫が脅かし役でいるとわかっていながら、激しく驚いてしまいました(;・∀・)
大人も十分楽しめるお化け屋敷でした。
準備もとても楽しく、本番も最高でした。
今年の夏祭りは私の中で今までで一番でした。
写真はまた後日・・・今日は疲れたのでこれでおしまい。
園舎での夏祭りはそれなりに、とても楽しかったです。
お客さんも、教室でゆったり食事も出来たのではないかと思います。
さてさてお化け屋敷ですが、大成功でした(*・∀・)
おお泣きする子や、リピーターもいました。最高10回・・・数え切れないほど入った子もいます。
うちの子供たちも4回は入りました。
私もお金を払って入ってみました。作った本人が、入る前の待ち時間ドキドキしました。
中から音楽が聞こえてくるし、暗闇からヒラヒラとタフロープが見え隠れ・・・
これだけで、成功を確信しました。
入るとスモークがいい感じに漂っていて、ライトアップもお見事!雰囲気がとてもよかったです。
中に私の夫が脅かし役でいるとわかっていながら、激しく驚いてしまいました(;・∀・)
大人も十分楽しめるお化け屋敷でした。
準備もとても楽しく、本番も最高でした。
今年の夏祭りは私の中で今までで一番でした。
写真はまた後日・・・今日は疲れたのでこれでおしまい。
2007年7月13日金曜日
夏祭りの準備②
ついに!夏祭りが明日にせまりました。
今日は最後にお化け屋敷の看板を作りました。
看板ですから外での作業。子供たちが気になって仕方がない様子で入りたそうに覗き込んだり話しかけたりしてきます。「お化けいるの?!」「何がいるの?!」「明日楽しみ!」etc・・・
期待に副えるといいのですが、反応が楽しみです。
タイトルが「北陵ジャングル探検 隠された宝を探せ!」です。
さて、中へ入っていきましょう・・・
細いトンネルの入り口から入り、タフロープのカーテンをくぐり抜けると、細いクネクネ道があります。その道をかいくぐり、一本橋を渡ります。橋から左手のドライアイスの滝が見ものです。そして橋の下には川が流れています。その川の先にはワニやヘビ、なまはげのようなライオンも生息しています。
橋を渡り終えると小山が二つ見えてきます。その奥は真っ暗です。頭上にはシダが生い茂っています。勇気をふりしぼって頭を低く小山を超えると暗闇の中に洞窟が見えてきます。洞窟の中は・・・なんかブニブニ?!
やっとの思いで洞窟をくぐりぬけると、そこには怪しげな小屋がたっています。
中には・・・誰かが寝ている!!ドキドキしながらそぉ~~と小屋の中へ潜入し出ようとしたその時!ΣΣ(゚Д゚;)
命からがら外へ出ると光るものが!そこをよく調べると、おぉぉぉ~~~!!!!!宝箱発見です。
宝物を一つだけ頂戴したら出口はすぐそこです。光の方へ進め~(゚∀゚)
これがイメージです。
写真を今日撮り忘れてしまったので、明日は必ず!
毎年夏休みに入ったところで夏祭りがあるのですが、今年は都合で一週間早まりました。
なので、仕方ないのですが、梅雨も明けず、台風も接近という不運・・・
きっと明日は雨でしょう。幼稚園生活5年目にして初めての雨の夏祭りになりそうです。
でもまだ最後まで希望は捨てず、明日晴れますように!
今日は最後にお化け屋敷の看板を作りました。
看板ですから外での作業。子供たちが気になって仕方がない様子で入りたそうに覗き込んだり話しかけたりしてきます。「お化けいるの?!」「何がいるの?!」「明日楽しみ!」etc・・・
期待に副えるといいのですが、反応が楽しみです。
タイトルが「北陵ジャングル探検 隠された宝を探せ!」です。
さて、中へ入っていきましょう・・・
細いトンネルの入り口から入り、タフロープのカーテンをくぐり抜けると、細いクネクネ道があります。その道をかいくぐり、一本橋を渡ります。橋から左手のドライアイスの滝が見ものです。そして橋の下には川が流れています。その川の先にはワニやヘビ、なまはげのようなライオンも生息しています。
橋を渡り終えると小山が二つ見えてきます。その奥は真っ暗です。頭上にはシダが生い茂っています。勇気をふりしぼって頭を低く小山を超えると暗闇の中に洞窟が見えてきます。洞窟の中は・・・なんかブニブニ?!
やっとの思いで洞窟をくぐりぬけると、そこには怪しげな小屋がたっています。
中には・・・誰かが寝ている!!ドキドキしながらそぉ~~と小屋の中へ潜入し出ようとしたその時!ΣΣ(゚Д゚;)
命からがら外へ出ると光るものが!そこをよく調べると、おぉぉぉ~~~!!!!!宝箱発見です。
宝物を一つだけ頂戴したら出口はすぐそこです。光の方へ進め~(゚∀゚)
これがイメージです。
写真を今日撮り忘れてしまったので、明日は必ず!
毎年夏休みに入ったところで夏祭りがあるのですが、今年は都合で一週間早まりました。
なので、仕方ないのですが、梅雨も明けず、台風も接近という不運・・・
きっと明日は雨でしょう。幼稚園生活5年目にして初めての雨の夏祭りになりそうです。
でもまだ最後まで希望は捨てず、明日晴れますように!
2007年7月12日木曜日
2007年7月5日木曜日
夏祭りの準備①
ここ最近夏祭りの準備に大忙しです。
お化け屋敷?順調にイメージに近くなってきました。
お化け屋敷にすると怖がって入れない子供も出てくると思うので、もっとソフトにジャングルを探検して宝物を見つけるという感じにしました。
BGMは私がはまっているMMOから拝借。それに主人が手を加えて作ってくれました。
かなりジャングルの雰囲気になってきました。
この前京都へ行った時清水の山がシダで覆いつくされていて、とてもジャングルな感じだったのでそれを参考にシダ風の葉っぱを新聞でいっぱい作っています。
部屋にこもって作っていると初めのうち興味深く部屋を覗き込んでいた子供たちでしたが、最近はとても楽しみにしているらしく絶対覗かないのです。
子供たちの期待を裏切らないような楽しく、雰囲気たっぷりのジャングルにしたいと思います。
また写真もそのうちアップしますw
お化け屋敷?順調にイメージに近くなってきました。
お化け屋敷にすると怖がって入れない子供も出てくると思うので、もっとソフトにジャングルを探検して宝物を見つけるという感じにしました。
BGMは私がはまっているMMOから拝借。それに主人が手を加えて作ってくれました。
かなりジャングルの雰囲気になってきました。
この前京都へ行った時清水の山がシダで覆いつくされていて、とてもジャングルな感じだったのでそれを参考にシダ風の葉っぱを新聞でいっぱい作っています。
部屋にこもって作っていると初めのうち興味深く部屋を覗き込んでいた子供たちでしたが、最近はとても楽しみにしているらしく絶対覗かないのです。
子供たちの期待を裏切らないような楽しく、雰囲気たっぷりのジャングルにしたいと思います。
また写真もそのうちアップしますw
登録:
投稿 (Atom)