2008年3月25日火曜日

習い事

長男は5歳からバイオリンを習っています。
きっかけは友達が遠くへ引っ越してしまうときに
お別れにバイオリンを演奏してくれて
いいな・・・と思ったそうです。
5歳まで何もさせおらず、幼稚園の先生に何か習い事をしたほうが良いのでしょうか
と相談したところ、本人がやりたい事をさせたらいいですよ。
ただしあまり沢山は習わせないほうがいいです。
とアドバイスをいただき、早速

母 :「何習いたい?!」

長男:(照れくさそうに)「バイオリン・・・」

母 :「えっ!」(お金かかるよ、うちは無理だ・・・)

長男:「・・・・」

母 :「ちょっとうちは貧乏だし無理だと思うな・・・」

父 :「い~んじゃないっ」

母 :「え!いいの?!」

長男:「やったー!」

と当時こんな会話だったと記憶しています。
そしてかれこれ二年・・・毎日毎日

母 :「練習しなさーいっ!」ヽ(`Д´)ノ

長男:「あ!しまった!」

と同じことの繰り返しで頑張っております。
四月に発表会があります。
今日はピアノの先生に来ていただいて、ピアノ伴奏との合わせでしたが
もーーそれはどうなってしまうのかと思うくらいのひどい出来で、長男もかなりへこんでしまいました。

写真は次のレッスンを順番待ちしていた可愛い5歳の女の子と合奏の練習をしました。
どうなっちゃうんでしょうか。恐怖です(゚Д゚;)

2008年3月13日木曜日

初挑戦!初体験!

この間から紡いでいるウールをリジッド織機で初めて織ってみました。
整経(せいけい)といって、経糸(たていと)を取る作業のときからいつもと違っていました。
手触りが全然違うんです。
なんというか、とてもソフトで弾力性があるのです。
織り始めてもっと驚きました。
もー本当に全然違うんですよ!いつもとまったく違う。
15年間染織をやってきて、こんな体験初めてです。
初めて緯糸(よこいと)を入れたあの感動がよみがえってくるかのようでした。
無地の生地なんですが、表情豊かな、素材感たっぷり、とってもしなやかで弾力性のある何ともいえない生地が生まれました。感動です!

2008年3月7日金曜日

還暦祝い



もう何週間も、機に糸がかけっぱなしで放置されていた
これまたマフラーがやっと完成しました。
これは母の還暦祝いに作りました。
織ってみたらあっという間に織りあがってしまい、なぜもっと早く織り上げなかったんだろう・・・
少し織ると満足してしまってなかなか織り上げられないのが私の欠点であります。。。

タイトルリンクしてあります!クリックを!

まだまだ寒い日が続いておりますが

春はもうすぐそこまで来ています。

ポカポカ陽気に新緑の香り・・・

楽しみだなぁ



                    庭の梅の木も八部咲き