毎年恒例の、お寺の婦人研修会で愛媛県の道後へ行ってまいりました。
道後といえば温泉。千と千尋の神隠しの舞台にもなり、坊ちゃんで有名な温泉につかりたいと夢見ていざ!
お寺の奥様たち9人、宍道の正定寺さんの手配でバスに乗りこみ、早朝6時20分出発です。
松江から東出雲、お菓子の寿城を回り皆さんをひろい、6時間の旅の始まりです。
酔い止めを飲んでいたために眠くて眠くてほとんどバスの中では寝て過ごしましたが、私は四国は初めてで、瀬戸大橋を渡るというんでこの時ばかりは興奮気味でした。
バスの中からの写真ですが、とにかく長くて大きい!
道後といえば温泉。千と千尋の神隠しの舞台にもなり、坊ちゃんで有名な温泉につかりたいと夢見ていざ!
お寺の奥様たち9人、宍道の正定寺さんの手配でバスに乗りこみ、早朝6時20分出発です。
松江から東出雲、お菓子の寿城を回り皆さんをひろい、6時間の旅の始まりです。
酔い止めを飲んでいたために眠くて眠くてほとんどバスの中では寝て過ごしましたが、私は四国は初めてで、瀬戸大橋を渡るというんでこの時ばかりは興奮気味でした。
バスの中からの写真ですが、とにかく長くて大きい!



お天気にも恵まれ景色も最高。幸せだなぁ・・・
ホテルに到着して早速受け付けを済ませ研修会の始まりです。俳句甲子園で有名な夏井いつき先生のご指導の下俳句を考えましたが、なんとまぁ酔い止めがさめず眠い眠いで何を書いたかよく覚えておりません・・・
夜は懇親会があります。懇親会の時間まで二時間の有余がありましたので、道後温泉の街をフラッとしてみることにしました。皆さんお疲れのようで私一人でGo~♪




この下にある白いものは白鷺です。
白鷺が温泉を見つけたという事からシンボルになったそうです。

ホテルは小高い丘のようなところに建っており、そこをずっと下っていくと・・・なんといきなり温泉が目に飛び込んできました!
ステキです♪
上から湯バァーバが飛んできそうではありませんか?!
お風呂は400円コースと1200円コース、1500円コースがあり、時間の都合上その夜は400円コースに入り、翌朝は1500円コースのお風呂に入りました。
1500円コースは天皇陛下が使われたという部屋やお風呂を拝観することができます。座敷に通されて浴衣に着替え専用風呂に入り、入浴後、お茶と坊ちゃん団子を頂けるというすばらしいコースでした。



路面電車発見です!千と千尋にも電車がありましたが、これなんでしょうか?のどかな町並みにとてもマッチしています。時計は駅前にありました。この横には誰もが利用できる足湯もありました。さすが温泉街です。

商店街を歩いているとどこからともなく香ばしい匂いがただよってきます。
匂いに誘われフラフラ~・・・おせんべい屋さんです!焼きたてのおせんべいがとても美味しそうで思わず串刺しのあたたかい「ぬれおかき」を購入。あまりの美味しさに一口パクリ。で写真撮りました。
黄色くかかっているものは「ゆずこしょうマヨネーズ」です。一口ほおばるたびにゆずコショウのピリッとした感じとお醤油の香りとお砂糖の甘みが口いっぱいに広がってモチモチ柔らかくて最高でした!
懇親会のお料理もすばらしく美味しくお琴と尺八のディナーショーもありました。goez'onというグループでイケメンの上すばらしい演奏。夢心地な夜でした。
研修会を終えバスで帰宅途中タオル美術館に寄りました。時間があまりなくてゆっくり出来ませんでしたが今度は子供を連れて来たい所でした。
昼食をこの美術館の中華屋さんで頂きましたがとても美味しかったです!お勧めします(〃 ̄ー ̄〃)
とにかく満喫した愛媛研修旅行でした。来年は大山だそうで、これまた楽しみです♪